2008年10月29日
どうおもいます??
皆さんはどう思いますかぁ?
政府与党はETC限定で休日の高速道路1000円で乗り放題という料金割引案を検討中
景気対策の一環と思われますが、5000億円の税金投入・・。
うちみたいに、遠距離異動組には実現できればいいニュースなんですけど、5000億
もつかってこの施策??効果がある?? 賛否両論分かれそうです。
休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案
10月29日14時42分配信 読売新聞
政府・与党が策定を進めている追加景気対策に盛り込む「生活対策」の柱として、休日に全国の高速道路を1回1000円の定額で走り放題とする新たな料金割引案を検討していることが29日明らかになった。
ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象で、早ければ年内の実施を目指す。
料金割引案は、土・日曜、祝日に高速道路に1回入れば、走行距離にかかわらず1000円(1000円を下回る距離は実額)の定額とする。首都高速や阪神高速などは除く見通しだ。家族のレジャーなどで高速道路を利用しやすくする観光振興の効果が期待され、家計への「お得感」を強調することで消費拡大の効果も狙う。
政府・与党は必要な費用として約5000億円を充てることで最終調整しており、「生活対策」の目玉と位置づけたい考えだ。

※ 写真と本文は関係ありません(笑)
政府与党はETC限定で休日の高速道路1000円で乗り放題という料金割引案を検討中
景気対策の一環と思われますが、5000億円の税金投入・・。
うちみたいに、遠距離異動組には実現できればいいニュースなんですけど、5000億
もつかってこの施策??効果がある?? 賛否両論分かれそうです。
休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案
10月29日14時42分配信 読売新聞
政府・与党が策定を進めている追加景気対策に盛り込む「生活対策」の柱として、休日に全国の高速道路を1回1000円の定額で走り放題とする新たな料金割引案を検討していることが29日明らかになった。
ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象で、早ければ年内の実施を目指す。
料金割引案は、土・日曜、祝日に高速道路に1回入れば、走行距離にかかわらず1000円(1000円を下回る距離は実額)の定額とする。首都高速や阪神高速などは除く見通しだ。家族のレジャーなどで高速道路を利用しやすくする観光振興の効果が期待され、家計への「お得感」を強調することで消費拡大の効果も狙う。
政府・与党は必要な費用として約5000億円を充てることで最終調整しており、「生活対策」の目玉と位置づけたい考えだ。

※ 写真と本文は関係ありません(笑)
Posted by リンゴ・リンゴぱぱ at 16:45│Comments(9)
この記事へのコメント
そんな制度が検討されてるんですかぁ~♪
ノザベン家は大歓迎かなぁ、距離に関係ないんだったら実家の埼玉まで帰っちゃうんだけど・・・(^^;;
3年前に帰省した時は高速道路代だけで5万位だったし・・(笑)
でも、5000億も投入するんだったらもっと他の景気対策に使って欲しいなぁ!!
ノザベン家は大歓迎かなぁ、距離に関係ないんだったら実家の埼玉まで帰っちゃうんだけど・・・(^^;;
3年前に帰省した時は高速道路代だけで5万位だったし・・(笑)
でも、5000億も投入するんだったらもっと他の景気対策に使って欲しいなぁ!!
Posted by ノザベン
at 2008年10月29日 17:02

ん?見覚えのある草原(笑)
地方の経済効果は見込めますが、消費自体が冷え込んでる状態ではアタマ打ちは必至でしょう。。。
自治体とタイアップしてイベントを開催するとか、受け入れ先に明らかなメリットがないと地域活性には繋がらないと思います。
行政とマスコミを巻き込んでイベントを開催するとイイんですけどね。
ナイスな企画を出せる自治体は潤うでしょうねぇ〜。。。
あ〜、真面目なコメント(爆)
地方の経済効果は見込めますが、消費自体が冷え込んでる状態ではアタマ打ちは必至でしょう。。。
自治体とタイアップしてイベントを開催するとか、受け入れ先に明らかなメリットがないと地域活性には繋がらないと思います。
行政とマスコミを巻き込んでイベントを開催するとイイんですけどね。
ナイスな企画を出せる自治体は潤うでしょうねぇ〜。。。
あ〜、真面目なコメント(爆)
Posted by ジープ乗り at 2008年10月29日 17:07
なぜか景気対策より選挙対策のアピールの感じが
するんですが・・・(笑)
民主党の無料化案にに対抗してるんでしょうかね・・・。
けど実現したら嬉しいなぁ~。(^^)
するんですが・・・(笑)
民主党の無料化案にに対抗してるんでしょうかね・・・。
けど実現したら嬉しいなぁ~。(^^)
Posted by きたちゃん at 2008年10月29日 17:15
元々、無料になっていなければならない高速道路がまたまた税金使って・・・。
5000億・・・また、無駄使いするんでしょうね~。
しかし矛盾が多いですね~CO2削減は何処にいったのやら・・・。
公共交通機関は、廃止路線とか出るのでは?
ETCを装着していない方の税金はどうなる??
愚痴は、この辺で(笑
まぁ~アウトドアな我々には、嬉しいニュースですが(汗
5000億・・・また、無駄使いするんでしょうね~。
しかし矛盾が多いですね~CO2削減は何処にいったのやら・・・。
公共交通機関は、廃止路線とか出るのでは?
ETCを装着していない方の税金はどうなる??
愚痴は、この辺で(笑
まぁ~アウトドアな我々には、嬉しいニュースですが(汗
Posted by すなふきん at 2008年10月29日 22:34
意見は分かれるところですね・・・
しかしJHは民間だと思うのですが、どうしてそういう法案を
政府が通すのか? それが私としては疑問なのですが・・・^^;
しかしJHは民間だと思うのですが、どうしてそういう法案を
政府が通すのか? それが私としては疑問なのですが・・・^^;
Posted by ぽるこ
at 2008年10月29日 23:35

ETC・・・・未だ装着しておりません^^;
ぱぱさんくらい暴走すれば・・・元とりますよね^^;
5000億円・・・税金って・・・結局、借金なんでしょ?^^;心配っす
ぱぱさんくらい暴走すれば・・・元とりますよね^^;
5000億円・・・税金って・・・結局、借金なんでしょ?^^;心配っす
Posted by いなぞう at 2008年10月30日 06:48
普段から、ETC割引きをフルに使ってるので嬉しいです♪
もちろん、京都帰省でフルに使いたいです♪
もちろん、京都帰省でフルに使いたいです♪
Posted by まちぼん
at 2008年10月30日 12:51

うれしいけど、税金のばら撒き・・・・。
それは結局私たちのお財布から出てるもので・・・。
複雑ですね~。
それは結局私たちのお財布から出てるもので・・・。
複雑ですね~。
Posted by さくら
at 2008年10月30日 16:05

♪ ノザベンさん
賛否両論分かれますよね・・。
1000円距離無制限だったら時速100キロで20時間
走れば2000キロ走行可能なわけですが・。
確かに、利用者は増えると思いますけど、じゃだれが負担するの?
♪♪ ジープ乗りさん
消費の冷え込みもそうですが、給与水準が下がったり
買い控えがおきたりと色々な要素があいまって今の
現状があるのでは?? 原油価格の高騰に始まり、株価の
暴落・・。 結果的に根本の原因に手がなにも打ててない?
やってみて、効果がでればいいんですけどね
♪♪♪ きたちゃん さん
確かにそうも見えますね、解散の時期も未定ですしね。
実現したら確かにうれしいですけど、効果と、その後の
消費税UPなんかにつながるのは嫌ですよね~
う~ん 難しい(笑)
♪ すなふきん さん
環境問題と相反する課題ですよねぇ~ 車の量が増えれば
排出されるCO2も増えてしまいますし、ETC装着、未装着の
差が出てきたり車を持っていない人への不公平感など、
税金を投入する割りには、不公平感も否めないのでは?
♪♪ ぽるこ さん
そうそうJHも公団から民営化されて株式会社と名を変えて
いるのですが、未だに官から脱却できない部分はあるの
かな?と思ってしまいます。
景気刺激策・・他に思い浮かばないのでしょうか?
5000億の税金を各高速道路株式会社へ国が立替払い
をして、そのツケはまた税金として国民に戻る縮図が浮かび上がって
きますね~
♪♪♪ いなぞう さん
ETC未装着なんですね~ 色々と恩恵はあるのですけどね。
しかし、おっしゃる様に結局投入したお金は誰が払う?となると
結局、付けが後々まわってくるんですよね。
福祉、医療とお金がかかるのわかってるのに・・他になにか
使い道は??と思ってしまいます。
♪ まちぼん さん
福岡⇒京都なら一日で走れますからね~
気楽にいけますよね・・・そう思わせるのが政府の狙い
なんですよね、キット・・。遠くに出れば、それなりにお金
を使いますし、それが目的なんですけどね(笑)
♪♪ さくら さん
そうなんですよねぇ~
実際、投入するお金はどっからくるの?という普通の疑問
がわいてきますよね・・。景気が悪い 国の財政も悪化・・。
結局大きなツケを背負う事になります。
うれしい気もしますが、複雑ですねぇ~
賛否両論分かれますよね・・。
1000円距離無制限だったら時速100キロで20時間
走れば2000キロ走行可能なわけですが・。
確かに、利用者は増えると思いますけど、じゃだれが負担するの?
♪♪ ジープ乗りさん
消費の冷え込みもそうですが、給与水準が下がったり
買い控えがおきたりと色々な要素があいまって今の
現状があるのでは?? 原油価格の高騰に始まり、株価の
暴落・・。 結果的に根本の原因に手がなにも打ててない?
やってみて、効果がでればいいんですけどね
♪♪♪ きたちゃん さん
確かにそうも見えますね、解散の時期も未定ですしね。
実現したら確かにうれしいですけど、効果と、その後の
消費税UPなんかにつながるのは嫌ですよね~
う~ん 難しい(笑)
♪ すなふきん さん
環境問題と相反する課題ですよねぇ~ 車の量が増えれば
排出されるCO2も増えてしまいますし、ETC装着、未装着の
差が出てきたり車を持っていない人への不公平感など、
税金を投入する割りには、不公平感も否めないのでは?
♪♪ ぽるこ さん
そうそうJHも公団から民営化されて株式会社と名を変えて
いるのですが、未だに官から脱却できない部分はあるの
かな?と思ってしまいます。
景気刺激策・・他に思い浮かばないのでしょうか?
5000億の税金を各高速道路株式会社へ国が立替払い
をして、そのツケはまた税金として国民に戻る縮図が浮かび上がって
きますね~
♪♪♪ いなぞう さん
ETC未装着なんですね~ 色々と恩恵はあるのですけどね。
しかし、おっしゃる様に結局投入したお金は誰が払う?となると
結局、付けが後々まわってくるんですよね。
福祉、医療とお金がかかるのわかってるのに・・他になにか
使い道は??と思ってしまいます。
♪ まちぼん さん
福岡⇒京都なら一日で走れますからね~
気楽にいけますよね・・・そう思わせるのが政府の狙い
なんですよね、キット・・。遠くに出れば、それなりにお金
を使いますし、それが目的なんですけどね(笑)
♪♪ さくら さん
そうなんですよねぇ~
実際、投入するお金はどっからくるの?という普通の疑問
がわいてきますよね・・。景気が悪い 国の財政も悪化・・。
結局大きなツケを背負う事になります。
うれしい気もしますが、複雑ですねぇ~
Posted by リンゴぱぱ at 2008年10月30日 20:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。